Collabornスマホリングの正しい付け方ってあるの?
エレガントなCollabornスマホリング向けおしゃれな付け方・使い方は?
この疑問にお答えします。
Collabornスマホリングは色鮮やかな押し花をスマホリングに閉じ込めたとてもエレガントなスマホリングです。
おしゃれなだけでなく、リング部分が360度回転して上下も180度動作します。とても便利ですが、逆に付け方が難しそう。
このページではCollabornスマホリングの正しい付け方とエレガントに見せる方法をご紹介します。
・Collabornスマホリングの正しい付け方
・エレガントなCollabornスマホリングにあったおしゃれな使い方
目次
Collabornスマホリングの正しい付け方
Collabornスマホリングを付ける最適な場所
最初にスマホリングを付けずにスマホを自然に持ってみてください。
持ったその手の指を動かさずに、スマホを裏側から見て、指をかける場所を決めます。
人差し指か中指にかける人が多いようです。普段、指輪を付けていない指にします。
一般的には、スマホの半分より少し下側で、スマホ裏面の中央か若干右寄りになると思います。
Collabornスマホリングを仮付けして試してみる
Collabornスマホリングをスマホ裏面に仮につけてみましょう。
両面テープか、セロテープを両面につくように輪っかにして仮付けします。
その状態で、スマホリングへ指をかけて、その位置で良いかどうか確認しましょう。
リング部分が360度回転するので、適当な位置へ回してください。
この後でご説明しますが、エレガントに使うためには指に軽くかける感じがおしゃれです。
指輪のように指の奥まで入れるのでなく、第二関節付近に軽くかける位置に調整しましょう。
Collabornスマホリングを仮付けしてスマホスタンドで試してみる
忘れがちなのが、スマホスタンド機能です。
仮付けした状態で、スマホスタンドとしても機能するかどうか、倒れやすくないかを確認しておきましょう。
リング部分が回転するので、スタンドとする際の上側からリングが分かれていると良いです。(次の写真を参考に)
Collabornスマホリングを貼り付ける
スマホリングの粘着テープのシールをはがして、実際にスマホへ貼り付けます。
場所を間違えないように注意してくださいね。
もし万一、変な場所に貼り付けてしまっても落ち着いて!一度ゆっくりと剥がして、貼りなおしましょう。
しっかり貼り付けたら、実際に指を通して試してみましょう。
Collabornスマホリングのおしゃれな使い方
Collabornスマホリングはとてもエレガントでおしゃれなスマホリングです。
使うときもエレガントにおしゃれに使いたいですよね。
エレガントに見える秘訣は、余裕を持った使いこなしです。
スマートでおしゃれに見えるのは、使い慣れた雰囲気の中で自信ある振る舞いができると、とても素敵に見えます。
スマホを落とさないようにしっかりと指に付けるというより、軽く指にかける感じがオススメです。
「おとすことなんって絶対ないでしょ」
と感じられる余裕ある使いこなしが、とてもエレガントでおしゃれに見えます。
スマホリングを付けていたら、ほぼ100%落としませんので、指は軽くかけるだけで全く問題ありません。
指の第一関節と第二関節の間の一番細いところに軽くかけるだけでも十分です。
少し揺れてしまう位がかっこいいかもしれません。
是非かがみを見て試してみてくださいね。とてもおしゃれに見えるはずです!
Collabornスマホリングの正しい付け方 まとめ
今回は押し花で有名なCollabornスマホリングの正しい付け方と、おしゃれな使い方をご説明しました。
Collabornスマホリングは付けているだけでとてもエレガントで華やかさを演出してくれるおしゃれアイテムです。
是非あなたらしく使いこなせるように試してみてくださいね!
Collaborn以外のスマホリングについても、次のページで男女別や利き手別に付け方を詳しくまとめています。こちらも参考になれば嬉しいです。